こんにちは、DIY節約ストイッカーです。
今回はお得に地方を楽しもうシリーズの節約情報ということで、北海道の無料で走れる高速道路をわかりやすく整理しました。
北海道は広いのでエリア毎で記事を分けます、今回は道南、道央編です。北海道の道南、道央エリアの無料で走行できる高速道路を掃海していきます。
北海道はとにかく広大で、クルマ移動が欠かせない地域です。旅行者にとっても、道民の方々にとっても、高速道路の走行料金は負担になりがち。ですが実は、「無料で走れる高速道路」が意外と多いことをご存じでしょうか?
この記事では、北海道の無料区間をひと目で把握できるように整理しています。各道路の特徴や注意点もまとめていますので、節約ドライブ計画にぜひ役立ててください。
北海道(道南、道央)の無料高速区間の全体像
まずは北海道(道南、道央)の区分けを記載します。
今回は以下画像の赤丸部分、北海道(道南、道央)の無料で走れる高速道路について述べていきます。
出所:https://hokkaidodo.jp/area-division/ こちらから拝借しました、ありがとうございます。

北海道(道南、道央)の無料で走れる高速道路の全体像
では、北海道(道南、道央)の無料で走れる高速道路の全体像として制限速度の記載付きで全体像を記載します。地図が少しBUSYで見にくい部分がありますが、後ほど各道路のまとめ表を記載しますので、大枠の把握に使用してください。
■北海道(道南、道央)の無料で走れる高速道路の全体像 地図

見方としましては、青い線で表記している箇所が無料で走行できる高速道路区間となっています。70KMもありますが基本は時速80KM以上で走行できる区間を抜粋しました。
このように俯瞰してみると、函館札幌、帯広、小樽といった主要な都市間を結ぶ無料高速は存在していないものの、各都市内で見るとある程度は整備されている印象です。
推測ですが、北海道では都市間の移動に際してはそこまで混雑せず、各々都市内の密集地では交通量が不覚的多くなりした道が混雑する場合があるので都市内で無料の高速が整備されているのかと思います。
■北海道(道南、道央)の無料で走れる高速道路の表まとめ
道央連絡道は、中心部で一旦途切れが生じています。
名称 | 無料起点 | 無料終点 | 制限速度 |
函館江差自動車道、函館新外環状道路 | 北斗茂辺地 | 七飯藤城 赤川 | 時速80KM |
黒松内新道 | 黒松内 | 黒松内南IC 黒松内JCT | 時速70KM |
後志道 | 仁木IC | 余市IC | 時速80KM |
深川留萌自動車道 | 深川西IC | 留萌IC | 時速80KM |
道央連絡道(1) | 南幌ランプ | 蕨岱ランプ | 時速70KM |
道央連絡道(2) | 新千歳空港ランプ | 南長沼ランプ | 時速70KM |
日高自動車道 | 苫小牧東IC | 日高厚賀IC | 時速70KM~100KM |
帯広広尾自動車道 | 帯広JCT | 忠類大樹IC | 時速80KM |
旭川十勝道 | 布部IC | 北の峰IC | 時速80KM~100KM |
事業中(建設中)の道路も多数あるので、継続フォローし祭神状況をお伝えできるようにします。
終わりに
今回は短い記事でしたが、北海道(道南、道央)で無料で走れる高速道路区間についてまとめでした。
北海道では空港から降り立った後、もしくはフェリーで車ごと移動した後は基本車での移動となると思いますので是非お役立てください。
電車も走ってはいますが、とくに 旅行で訪れる方は車で北海道の雄大な大地をドライブしてみるといったことも北海道旅行の醍醐味と言えるでしょう。
くれぐれも飛ばしすぎ、スピード違反には注意いただき、せっかくの 旅行が罰金を取られて嫌な思い出にならぬよう気を付けていただきつつ、北海道のドライブ旅をエンジョイいただければ幸いです。
北海道の他のエリアについても随時まとめていますので、よろしくお願いいたします。
コメント