こんにちは、DIY節約男です。
今回はホイール、タイヤを買うときに気になるさタイヤサイズについて、外径に特化して記載します。
PCD,オフセットなどほかに気を付けることはありますがまず外径を抑えましょう。
①タイヤ外径とは?基本の考え方
まずは「外径」とは何かを理解しましょう。タイヤサイズの表記は「245/45R20」のように書かれます。
- 245 → タイヤの幅(mm)
- 45 → 扁平率(%)=タイヤ高さ ÷ 幅 ×100
- 20 → ホイール径(インチ)
この情報から、外径は以下の計算式で求められます。
外径 = ホイール径(mm換算)+ 2 × タイヤ高さ
- タイヤ高さ = 幅 × 扁平率 ÷ 100(画像緑矢印の部分)
- ホイール径(インチ)× 25.4 = mm換算(画像青矢印の部分)

例として「245/45R20」を計算すると、
- 高さ = 245×0.45 = 110.25mm
- ホイール径 = 20×25.4 = 508mm
- 外径 = 508+(110.25×2) = 728.5mm
これが基準値になります。
第2章:外径のズレはどこまで許されるのか?
車検や安全性の観点から、外径のズレには明確な目安があります。
■ 許容範囲の目安
- ±3%以内 → 実用・車検ともに安全圏
- ±1〜2%以内 → 理想的、安心して選べる範囲
- ±3%を超える → 車検NGの可能性大、制御系の誤作動リスク
なぜこの範囲かというと、理由は次の通りです。
- スピードメーター規制
車検では「メーターが実速度より遅く表示してはいけない」という基準があります。外径が小さくなるとメーターが速めに表示され、規制に引っかかる可能性があります。 - ABS・トラクションコントロールの誤作動
車両制御は純正タイヤ外径を前提に設計されています。外径が大きく外れると、ブレーキ制御や横滑り防止装置が正しく働かない恐れがあります。 - 車体との干渉
外径が大きくなるとフェンダーやサスペンションに干渉、小さくなると見た目が不自然になり、乗り心地も悪化します。
③実例で見る「OK」と「NG」の境界線
では実際に、外径差を計算してみましょう。
例1:275/70R20 → 275/35R20
- 純正外径:約893mm
- 交換後外径:約700mm
- 差:−193mm(−21.6%)
完全にアウト。車検NG、スピードメーター誤差も大幅。
例2:275/40R20 → 275/35R20
- 純正外径:約728mm
- 交換後外径:約700mm
- 差:−28mm(−3.8%)
NGの可能性大。わずかに基準超過し、車検リスクが高い。
例3:245/45R20 → 245/40R20
- 純正外径:約728.5mm
- 交換後外径:約704mm
- 差:−24.5mm(−3.36%)
車検NGの可能性が高い。見た目は大きく変わらないが基準を超えている。
例4:245/45R20 → 235/45R20
- 純正外径:約728.5mm
- 交換後外径:約719.5mm
- 差:−9mm(−1.2%)
余裕でOK。外径差も少なく、車検通過も問題なし。
第4章:まとめと実用アドバイス
- 外径の許容差は±3%以内が目安
- スピードメーター誤差、ABS誤作動、車検適合の観点から、できれば±2%以内に収めるのが理想
- 幅や扁平率を変える場合は、必ず外径を計算してチェックすること
- ロードインデックスや速度記号も純正以上でなければ車検は通らない
実際にタイヤを選ぶときは、ネットの「タイヤ外径計算ツール」を使うと簡単に比較できます。ショップやディーラーに相談する際にも、外径差を把握しておくとスムーズです。
⑤主要サイズごとの外径早見表
ここではタイヤのインチごとの外径対応可否の早見表を記載します。
※外径は概算(mm)、許容差は純正比±3%以内。
※実際の適合はホイール幅・オフセット・ロードインデックスも要確認。
■14インチ
純正サイズ | 外径(mm) | 許容範囲(±3%) | 代替可能サイズ例 |
---|---|---|---|
155/65R14 | 557 | 540〜574 | 165/60R14, 165/65R14 |
165/70R14 | 589 | 571〜607 | 175/65R14, 185/60R14 |
175/65R14 | 583 | 566〜601 | 165/70R14, 185/60R14 |
■15インチ
純正サイズ | 外径(mm) | 許容範囲 | 代替可能サイズ例 |
---|---|---|---|
175/65R15 | 635 | 616〜654 | 185/60R15, 195/60R15 |
185/65R15 | 621 | 602〜639 | 175/65R15, 195/60R15 |
195/65R15 | 635 | 616〜654 | 185/65R15, 205/60R15 |
■16インチ
純正サイズ | 外径(mm) | 許容範囲 | 代替可能サイズ例 |
---|---|---|---|
195/60R16 | 652 | 632〜671 | 205/55R16, 215/55R16 |
205/55R16 | 632 | 613〜651 | 195/60R16, 215/50R16 |
215/60R16 | 664 | 644〜684 | 205/60R16, 225/55R16 |
■17インチ
純正サイズ | 外径(mm) | 許容範囲 | 代替可能サイズ例 |
---|---|---|---|
215/45R17 | 625 | 606〜644 | 225/45R17, 205/50R17 |
225/45R17 | 634 | 615〜653 | 215/45R17, 235/45R17 |
225/55R17 | 679 | 659〜699 | 215/55R17, 235/50R17 |
■18インチ
純正サイズ | 外径(mm) | 許容範囲 | 代替可能サイズ例 |
---|---|---|---|
225/45R18 | 660 | 640〜680 | 235/45R18, 245/40R18 |
235/45R18 | 668 | 648〜688 | 225/45R18, 245/45R18 |
225/50R18 | 682 | 662〜702 | 235/50R18, 245/45R18 |
■19インチ
純正サイズ | 外径(mm) | 許容範囲 | 代替可能サイズ例 |
---|---|---|---|
225/40R19 | 663 | 643〜683 | 235/40R19, 245/35R19 |
245/40R19 | 679 | 659〜699 | 235/40R19, 255/35R19 |
245/45R19 | 703 | 682〜724 | 235/45R19, 255/40R19 |
■20インチ
純正サイズ | 外径(mm) | 許容範囲 | 代替可能サイズ例 |
---|---|---|---|
245/40R20 | 704 | 683〜725 | 235/40R20, 255/40R20 |
245/45R20 | 728 | 706〜749 | 235/45R20, 255/40R20 |
255/40R20 | 712 | 691〜733 | 245/40R20, 265/40R20 |
275/40R20 | 728 | 706〜749 | 265/40R20, 285/35R20 |
275/45R20 | 754 | 731〜776 | 265/45R20, 285/40R20 |
おわりに
タイヤサイズを変えるのは見た目や走行性能を大きく変える楽しみのひとつですが、安全や車検を無視するわけにはいきません。
「外径は±3%以内」というルールを覚えておくだけで、安心してタイヤ選びができます。
コメント